-生涯学習を楽しむ-

自分で作る5年日記(2022年開始)ダウンロード

オリジナル5年日記ダウンロード

この記事でリーフを差し替えられるオリジナル日記の作り方を説明しています。
5年ものとなると日記の記入は緊張しませんか?
緊張して失敗してしまい、修正液やテープを使ってやる気を失い、机の肥やしに。

リヒトラブのツイストノートを使えば、リーフの差し替えができるので日記の肥やし化を防げる可能性が格段にアップします。

こんな感じで写真を入れてもかわいいですよね。

スマホ写真を小さく印刷_00

写真の入れ方は以下の記事でどうぞ。

自分で作る5年日記を書き続ける方法
さて、5年日記のベースを作ったら次はどう書き続けていくかということです! 実は、わたくし・・・2021年度は6月で中断してしまいま

2022年開始の5年日記ダウンロード

2022年始まりの5年日記のリーフ(PDF)は以下からダウンロードしてください。

オリジナル5年日記ダウンロード

2023年始まりの5年日記はこちらから。

自分で作る5年日記(2023年開始)ダウンロード
自作できる5年日記のシートを配布しています。 目次-Contents-5年日記シートの使用例2023年開始5年日記のシートダウンロ

オリジナル5年日記作成手順

  1. シートをダウンロード
  2. A5用紙に両面印刷
  3. シートをパンチで穴を開ける
  4. ツイストノートにシートをファイリング
  5. 日付を記入し、その年の日記を記入

オリジナル5年日記に必要なもの

必要なものは以下の記事で詳しく記述しています。

自分で作る5年日記(シートのダウンロード)
今流行りの連用日記。5年日記や10年日記などありますよね。 毎日連用日記をつけていれば、過去の自分がその日何をしていたかがわかりま

ツイストノート自体も高価ではありませんし、A4コピー用紙を半分にしてを使えばOK。
カラーレーザーがちょっと気になりますが、本体自体は安いですよ。
2万台で購入できますし、トナーも互換タイプを使えば安くあがります。

自分の5年間の歴史を記録に残してみませんか?
その日に過去の自分が何をしていたか、後から振り返られるので面白いと思います。

作った5年日記をいかに続けるか

作った5年日記を書き続ける方法を考えたのが以下の記事です。

自分で作る5年日記を書き続ける方法
さて、5年日記のベースを作ったら次はどう書き続けていくかということです! 実は、わたくし・・・2021年度は6月で中断してしまいま

自分で作る10年日記

10年日記のリフィルも作りました。
A5タイプ(1日3行)とB5タイプ(1日4行)があります。

自分で作る10年日記(2022年開始)ダウンロード
自分で作る10年日記のシンプルなリーフを作成しました。 お気に召したらお使いくださいませ。 目次-Contents-2022年開始

同じカテゴリーの記事

ダウンロード勉強ログシート
科目別勉強時間記入シート_ダウンロード
英検1級マークシートダウンロード
英検過去問とマークシートダウンロード
方眼リーフダウンロード6.0mm
英語の勉強ノートに最適な方眼リーフ
オリジナル10年日記ダウンロード2
自分で作る10年日記(2022年開始)ダウンロード
シンプルガントチャートの使い方
勉強・仕事・ハビットトラッカーに使えるガントチャート
5年日記(2023始まり)ダウンロード
自分で作る5年日記(2023年開始)ダウンロード