Lifelong Learning

2019年日大通信で英語の教員免許を取得

ワードで方眼ノートを自作する方法

一周回って方眼リーフが一番使いやすいという結論に達しました。
でも方眼リーフって買おうと思うと結構高いですよね。

これから説明する自作方眼リーフは以下が自由に設定できます。

  1. マス目のサイズが自由自在
  2. 線の色が自由自在
  3. 用紙のサイズが自由自在

市販品にはない、あなただけの方眼リーフを作ってみませんか?

ワード初心者の方も大丈夫だと思います

目次-Contents-

ページ設定をし用紙・余白を決める

ワードのバージョンは365の画面で説明していきますね。

  1. 「レイアウト」タブ
  2. ダイアログボックス起動ツール

ワードで方眼リーフを作る_ページ設定01

  1. 「用紙」タブ
  2. ▽(下向き三角)
  3. 好きな用紙のサイズを選ぶ(今回はB5で説明します)

ワードで方眼リーフを作る_ページ設定02

  1. 「余白」タブ
  2. 余白の「上下左右」を任意の幅に(ミリ)

ワードで方眼リーフを作る_ページ設定03

フチなしにできますが、少し表の操作がしにくくなります。
私はレーザープリンタを使用しており、フチなし印刷ができないので多めに取っています。

ワードで方眼リーフを作る_ページ設定04

  1. 「文字数と行数」タブ
  2. 行数を最大の数に(1-〇)の〇が最大です

私の画面では(1-48)となっているので最大の48に設定しています。

これでページ設定は完了。次は方眼を作っていきます。

表を挿入し方眼を作成する

先にテーマのフォントを変えておきましょう。既定のフォントだと作業が面倒くさいので。

  1. 「デザイン」タブ
  2. 「テーマのフォント」
  3. 「Office2007-2010」

ワードで方眼リーフを作る_テーマのフォントを変える01

  1. 「挿入」タブ
  2. 「表」
  3. 「表の挿入」

ワードで方眼リーフを作る_表で方眼を作る01

  1. 「列数」と「行数」を任意の数に

列と行数はとりあえず30、40で作りました。B5だと方眼のサイズによってはもっと増やせます。
A5、B6、A6などで作る方は少なくしましょう。

ワードで方眼リーフを作る_表で方眼を作る02

表を入れた後に行列の数の増減はできます

こんな感じで方眼ができました。

ワードで方眼リーフを作る_表で方眼を作る03

方眼の幅などを調整

次は方眼の幅や数を調整していきます。

  1. 表内をポイント⇒表の左上のボタンをクリック
  2. 「レイアウト」タブ(一番右の)
  3. 行の高さ(上)と列の幅(下)を好きなサイズに(ミリ単位)

ワードで方眼リーフを作る_方眼サイズを変更する_01

販売されている方眼ノートは5mm方眼が多いと思います。

私はタテヨコ5ミリ方眼では小さく感じられます。
色々ためした結果、「5.6×5.6」か「5.6×5」を使ってます。
「5.6×5」のように高さと幅をバラバラにできるのも手作りならではですね。
幅は5でもいいのですが、高さが5だと文字の上下がくっつきすぎに感じます。

自分の希望の方眼サイズできれいに入らない場合もあります。
そういった場合は列幅を全体的に小さくします(この場合、右に空白ができすぎることもある)
一部の列だけ幅を小さくしたり、はみ出すぎる場合は1列削除する手もあります。
※行も同様です

マス目(行)の追加

私の場合はページ下を見ると、行が足りません。追加していきます。

  1. 表の左端をポイントする
  2. +が出たらクリック

ワードで方眼リーフを作る_マス目を追加_01

1クリックにつき、1行追加されます。

マス目(列)の削除

もし行が多くて、2ページ目にはみ出た場合は消すこともできます。

  1. 表の左の用紙の余白にマウスを移動(矢印が右上向きの白い矢印に変更)
  2. クリックして行選択
  3. キーボードのBackspace

これで方眼自体は完成したと思います。

方眼の色・線の種類を調整

次は線の色を変えていきましょう。
薄いグレー、ブルー、グリーン、好きな色を選べます。

  1. 表内をポイント⇒表の左上のボタンをクリック
  2. 「テーブルデザイン」タブ
  3. 「ペンの色」
  4. 好みの色を選択

ワードで方眼リーフを作る_線の色_01

  1. 「罫線」をクリック
  2. 「格子」を選択

ワードで方眼リーフを作る_線の色_02

これで完成です

ワードで方眼リーフを作る_完成_01

この方法を覚えれば、様々なサイズの様々な色の方眼リーフを作ることができます。

 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

合わせて読みたい「同じカテゴリー」の関連記事

ワード、原稿用紙

ワードで原稿用紙

リポートを原稿用紙に手書きで書かなくてはならない時、いきなり本物のリポート用紙に書き始めて...
ワード 用紙サイズを変更して印刷

用紙のサイズを変更して印刷する

ワードは新規作成した文書はA4縦書きです。 A4で作ったけれど用紙はB5で印刷したい、ま...
ワード、ナビゲーションバー、見出しスタイル

ワードで長文管理

ワードで長文を編集している時に、いろいろ面倒ではありませんか? 希望の場所にジャンプした...
テーマの変更

テーマを変更して一括で書式を変える

Office2007以降はテーマというものでファイル全体の書式を管理できるようになりました...
ワード PDFで保存

PDFファイルを作成

ワード、エクセル、パワーポイントでPDFファイルを作成できます。 PDFファイルは閲覧や...
ワード 読み取りパスワード

ファイルにパスワードをかける

文書、ブック、プレゼンテーションにパスワードをかけることができます。 機密事項が入った重...

人気の記事