Lifelong Learning

2019年日大通信で英語の教員免許を取得

勉強スケジュールをガントチャートで作る

大学での勉強は長期間に渡ります。
日大通信は年に4回(4月、6月、10月、12月)のみ科目習得試験(カモシュウ)を実施しており、科目によって受けられる時限が決まっています。
そのため受けたい科目が同時限に重なっていた場合、片方は別の回で受けなくてはなりません。

そういったことも含めて年間を俯瞰できるガントチャートで学修計画を立てると便利です。

目次-Contents-

Excelでガントチャートを作成

もちろんお持ちの手帳のガントチャートで作ってもいいですよね。
私はカスタマイズしやすいのでExcelで作りました。

完成図

ガントチャートで勉強スケジュール管理

完成図はこんな感じです。

ガントチャートのダウンロード

2022年のB5サイズのシンプルなガントチャートは以下からダウンロードできます。
良かったらご利用ください。

勉強・仕事・ハビットトラッカーに使えるガントチャート
勉強・仕事・ハビットトラッカーとして使えるガントチャートを作りました。 勉強管理、仕事の進捗管理、ハビットトラッカーとして使えるシ

ガントチャートのポイント

作る際のポイントをまとめておきます。

  1. 勉強以外のスケジュールも記入
  2. 各作業の開始週~終了週までを塗り潰し
  3. 試験の結果発表週も記入
  4. 各教科の試験受験時限も記入

仕事やアルバイト、他の資格なども記入します。
大学の勉強も合わせて色の帯が重なっている時期が全体的に忙しい時期とわかります。

各作業の開始週から終了週までを塗りつぶします。
いつからいつまで作業に従事すれば良いかわかります。

試験の結果発表も記入。
結果によっては再度試験を受けなくてはいけないので、結果を見てスケジュールし直します。

各教科の受験時限もおさえておきます。
同じ時限に科目がかぶっていたら大変ですよね。

ガントチャートを作ったら

  1. ガントチャートは印刷する
  2. 印刷したチャートをよく見る場所に貼る・手帳にファイル

ガントチャートを作ったら印刷しましょう。
おススメは机の前に貼ったり、よく見る手帳にファイルすることです。
私は手帳にファイルし、インデックスをつけ頻繁にスケジュールを確認しました。

 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

合わせて読みたい「同じカテゴリー」の関連記事

日大通信での勉強法まとめ

私が自己流でやった方法ですが、まとめてみます。 私はスクーリングは行きたくない(家か...
Excel勉強ログ_はじめに

勉強を記録する-どんな表やグラフを作るか

エクセルの表やグラフで勉強時間を記録していく「勉強ログ」についての記事です。 まずどんな...
Excel勉強ログ_日間集計シート

エクセルで勉強時間ログ-②日間集計シート

日々の勉強時間や分類、使用テキストを入力するシート「入力表」を作りました。 まだ読んでい...
エクセルで単語帳_印刷

エクセルでオリジナル単語帳を作る①

覚えにくい英単語を集中的に学習するための英単語ノートのエクセルでの作り方です。 ノート本...

イギリス文学史Ⅱ(質問票の使い方)

イギリス文学史Ⅱをとりあえず履修してみました。 課題2が大変そう&メディア受講ができなか...
原稿用紙ダウンロード

PDF原稿用紙ダウンロード

ワードで原稿用紙設定を説明しました。 [pagelink slug="nichi-man...

人気の記事