-生涯学習を楽しむ-

勉強スケジュールをガントチャートで作る

ガントチャートで勉強スケジュール管理

大学での勉強は長期間に渡ります。
日大通信は年に4回(4月、6月、10月、12月)のみ科目習得試験(カモシュウ)を実施しており、科目によって受けられる時限が決まっています。
そのため受けたい科目が同時限に重なっていた場合、片方は別の回で受けなくてはなりません。

そういったことも含めて年間を俯瞰できるガントチャートで学修計画を立てると便利です。

Excelでガントチャートを作成

もちろんお持ちの手帳のガントチャートで作ってもいいですよね。
私はカスタマイズしやすいのでExcelで作りました。

完成図

ガントチャートで勉強スケジュール管理

完成図はこんな感じです。

ガントチャートのダウンロード

2022年のB5サイズのシンプルなガントチャートは以下からダウンロードできます。
良かったらご利用ください。

勉強・仕事・ハビットトラッカーに使えるガントチャート
勉強・仕事・ハビットトラッカーとして使えるガントチャートを作りました。 勉強管理、仕事の進捗管理、ハビットトラッカーとして使えるシ

ガントチャートのポイント

作る際のポイントをまとめておきます。

  1. 勉強以外のスケジュールも記入
  2. 各作業の開始週~終了週までを塗り潰し
  3. 試験の結果発表週も記入
  4. 各教科の試験受験時限も記入

仕事やアルバイト、他の資格なども記入します。
大学の勉強も合わせて色の帯が重なっている時期が全体的に忙しい時期とわかります。

各作業の開始週から終了週までを塗りつぶします。
いつからいつまで作業に従事すれば良いかわかります。

試験の結果発表も記入。
結果によっては再度試験を受けなくてはいけないので、結果を見てスケジュールし直します。

各教科の受験時限もおさえておきます。
同じ時限に科目がかぶっていたら大変ですよね。

ガントチャートを作ったら

  1. ガントチャートは印刷する
  2. 印刷したチャートをよく見る場所に貼る・手帳にファイル

ガントチャートを作ったら印刷しましょう。
おススメは机の前に貼ったり、よく見る手帳にファイルすることです。
私は手帳にファイルし、インデックスをつけ頻繁にスケジュールを確認しました。

同じカテゴリーの記事

グーグルドキュメントで文字変換
テキストや教材をワード化して自由に書き込む
デスクコタツ化_07
10分&1万未満で作るデスクこたつ
イギリス文学史Ⅱ(質問票の使い方)
Excel勉強ログ_はじめに
勉強を記録する-どんな表やグラフを作るか
勉強机
勉強&リモートワークがはかどる机周り
日大通信ノート
大学で単位を落とさないノート術