Lifelong Learning

2019年日大通信で英語の教員免許を取得

ファイルにパスワードをかける

文書、ブック、プレゼンテーションにパスワードをかけることができます。
機密事項が入った重要なファイルを人に見られると大変ですよね。

目次-Contents-

読み取りパスワード

読み取りパスワードはファイルを開くときに要求するパスワードです。
つまりそのパスワードを知らないとファイルを開けません。
自分だけが閲覧、編集したいファイルには設定しておくといいですね。

読み取りパスワードの設定

パスワードを設定したい文書を開く⇒ファイルタブ
ワード 読み取りパスワード
情報⇒文書の保護⇒パスワードを使用して暗号化

パスワードを入力します。しっかり手元を見て打った方がいいですね。
自分の意図したものと違うものを入力して保存してしまうとファイルが開かなくなることも。
ワード 読み取りパスワード

確認画面です。先ほど入力したパスワードを再度入力し、一致しているかチェックします。
ワード 読み取りパスワード

入力したパスワードが一致しないとこのようなメッセージが。
ワード 読み取りパスワード

文書が保護されました。
後は新規作成した文書であれば「名前をつけて保存」
既存の文書であれば「上書き保存」をしましょう。
ワード 読み取りパスワード

パスワードを設定した文書を開く

ファイルを開こうとすると下のようなメッセージが出ます。
設定したパスワードを入力するとファイルが開きます。
ワード 読み取りパスワード

パスワードを間違って入力してしまうと、このようなメッセージが出ます。
ワード 読み取りパスワード

書き込みパスワード

書き込みパスワードは入力しないとファイルを編集や保存ができないパスワードです。

読み取りパスワードの設定

ファイル⇒名前を付けて保存で下のようなダイアログボックスを出します。
ワード 書き込みパスワード
右下のツール⇒全般オプション

書き込みパスワードにパスワードを入力⇒OK。
ワード 書き込みパスワード
保存をしましょう。

パスワードを設定した文書を開く

ファイルを開こうとするとまずは読み取りパスワードの画面が出ます。
ワード 読み取りパスワード

読み取りパスワードを入力すると以下のようなボックスが出ます。
書き込みパスワードを入力する、あるいは書き込みパスワードを知らない場合は「読み取り専用」をクリックします。
ワード 書き込みパスワード
読み取り専用はファイルは開けますが、上書き保存することはできません。
上書き保存をしようとすると「名前を付けて保存」のダイアログボックスが出ます。

 にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者(主婦)へ

合わせて読みたい「同じカテゴリー」の関連記事

ワード、原稿用紙

ワードで原稿用紙

リポートを原稿用紙に手書きで書かなくてはならない時、いきなり本物のリポート用紙に書き始めて...
ワード PDFで保存

PDFファイルを作成

ワード、エクセル、パワーポイントでPDFファイルを作成できます。 PDFファイルは閲覧や...
ワード 用紙サイズを変更して印刷

用紙のサイズを変更して印刷する

ワードは新規作成した文書はA4縦書きです。 A4で作ったけれど用紙はB5で印刷したい、ま...
テーマの変更

テーマを変更して一括で書式を変える

Office2007以降はテーマというものでファイル全体の書式を管理できるようになりました...
グーグルドキュメントで文字変換

テキストや教材をワード化して自由に書き込む

教科書に書き込みたいけど余白が少ないとか、教科書には書き込みたくない! ってことありませ...
ワードで方眼リーフを作る_完成_01

ワードで方眼ノートを自作する方法

一周回って方眼リーフが一番使いやすいという結論に達しました。 でも方眼リーフって買おうと...

人気の記事